minoura ミノウラ level-170h ディスプレイスタンド
サドル先端で引っかけるレーススタンド ■簡単な駐輪方法 スポーツ用自転車ではキックスタンドを装着することはあまりなく,駐輪するには壁などにもたれさせるか,あるいは地面に横たえておくことしかできません。 level-170hは,サドル先端をバーに掛けるだけで自転車を立たせておくことができる簡易型のスタンドで,主にレース会場で見かけます。またショップの店先での簡易駐輪台としても便利です。 ■工具不要の設置・分解 フレームを開きつつバーを挟み込むだけと,工具なしで非常に簡単に組み立て・分解ができる構造としており,わずか1分程度で組み立てることができます。 トランポに1台放り込んでおけば,レースパドックなどで愛車を地面に転がしておくことなく,すっきりと立たせておくことができます。 ロード・mtb・クロス・bmxなど車種を問わず使用することができます。 ■水平バー バーは防錆処理が施された鉄パイプ製で,1.7mの長さにより最大5台までの自転車を一度に掛けておくことができます。 本体フレームはメラミン塗装仕上げの鉄製で,しっかりと荷重を支えます。 ■簡単に立てられます 工具不要の簡単構造 level-170hは,閉じた本体を開くことで先端のクランプを狭め,バーを挟み込む構造になっています。そのためボルトをねじ込んだりする必要がなく,工具なしで簡単に組み立て・分解ができるようになっています。 またバーのどの位置をクランプすることもできるため,標準はバーの両端をそれぞれ挟んだ姿ですが,意図的に1台分内側に本体を装着すれば,端に掛ける自転車はわざわざバーをくぐらせることなく簡単にサドルを掛けることができます。 また自転車の代わりに脱いだウェアやヘルメットなどを引っかけておくこともできます。 自転車5台までに対応できる全長1.7mのバーがキットに付属していますが,場合によってはもっと長いあるいは短いサイズのバーを使用したい場合があるでしょう。そのときは自分で用意したパイプを代わりに使うこともできます。 フレームの中間ジョイントのピボットボルト位置を変更することで,直径25~38mmのパイプであればどれでもクランプできるようになります。 ■簡単な装着 サドルの先端をバーに引っかけるだけです サドルは通常横から見るとシートポストよりも先の部分が突起状に飛び出している構造のため,その部分をバーに掛けるだけで,後輪が持ち上がった姿勢で自転車を吊り下げることができます。level-170hはこのようにして簡単に自転車を掛けることができます。 フレームは基本的にバーの両端に装着するのですが,端から自転車1台分内側に装着することで,フレームよりも外側にバーが飛び出た状態にすることもできます。この状態だとバーの下を自転車をくぐらせることなくもっと簡単に横から自転車を掛けたり,脱いだウェアなどを掛けておくこともできます。 ■スペック 製品コード:420-4001-00 サイズ:w 1,700 x d 900 x h 1,140 mm カラー:シルバー 材質:鉄 重量:11.0kg 注意していただきたいこと ●一般的には前輪は地面に付いた状態になりますが,bmxなどのような小さな自転車では前後輪とも浮いた宙づりになることもあります。 ●マイナーチェンジ前のバーには防錆用の亜鉛メッキ処理が施されており,表面がややざらついています。そのためサドルを滑らせるようにして掛けることを続けていると,サドル裏側がすり切れてしまうことがあります。気になる方はバーの表面にバーテープや古くなったタイヤを切ったものなどを巻き付けて使用してください。マイナーチェンジ後のノンクロームメッキ仕上げは滑らかです。 ●バーを挟み込むクランプの操作をする際は,手などを挟まないように注意してください。 ●運動用の鉄棒のようにも見えますが,人は絶対に乗ったりしないでください
|